デーブスペクター「日本のテレビには問題が3つある、芸能事務所優先のキャスティング、バーター問題、全く進化してないドラマ」

アメリカではどうなのかな?

1 名無し募集中。。。 :2021/09/03(金) 18:05:34.80

――今の日本のテレビについてはどう思いますか?
日本のコンテンツは世界に十分通用すると思います。生放送も器用でうまい。
朝からニュースや情報番組をやっていますけど、にぎやかで、あの見せ方は上手ですよね。民放の昼間のテレビも楽しいし、けっこうためになる。
世界的にみても日本のテレビ技術は最高で、見た目がとてもいいし、テレビそのものはすごく優れている。

しかしここ10年で、テレビを取り巻く環境が変わってしまった。いままでなかったNetflixやAmazonプライムビデオなどの映像ストリーミング媒体が出てきて
テレビの視聴者をどんどん奪っている。けれど日本のテレビはそういう流れを予測できずに、準備していなかった。
その点海外のテレビは、CNNを筆頭とする24時間ケーブルテレビが80年代に現れたとき地上波のテレビはスタンスを変えたので、最近のストリーミング配信の影響はありません。
一方、最近の日本はテレビ離れが加速して、視聴率を世帯から個人に変えるなどしてあたふた。大変、困っているんです。どうしていいかわからない。

じゃあどうすればいいかというと、やはりコンテンツにつきます。いまだってネタ番組、音楽、スポーツ、面白い番組ならば必ず見ますよね。
テレビ離れにはいろんな理由がありますが、シンプルに考えると視聴者の欲求に応えられていないということ。番組作りが方向性を失っていると感じることがたくさんありますし、
これまでテレビを支えてきたチャレンジスピリットや探究心が減ってきているんじゃないかなと思います。
長年テレビがメディアの王様だとあぐらをかいていたから、結局そのつけが回ってきている。僕は日本のテレビが大好きだから、先々がちょっと心配なんですよ。

――ここを変えたらいいと思うことはありますか。
まずキャスティングですね。芸能事務所の意向を優先して選ぶのではなく、その人が面白いか面白くないかだけで使うべき。
海外ではエージェント(芸能事務所)の力よりも個人の力が重視される。日本は特殊ですね。

次はバーターの問題。「AさんとBさんを抱き合せ(セット)で売り出す」というように番組の中に同じ事務所のタレントがたくさんいる。
あるいは主役やMCの好みを受けて使うとか、それ以外にも“天の声”といわれる行政キャスティングが幅をきかせている。
僕はずっとエンタメの仕事をしてきましたが、最近は特にその傾向が強いように感じます。だから視聴者から同じ出演者しか出ていないという不満がたくさん出ていますよね。

そして3つ目はドラマが進化していない。まったくダメですね。さっき挙げたキャスティング理由から演技がまったくできないような人を、わかったうえで使っている。
これは問題に決まっているじゃないですか。日本以外の国では、どんな大物俳優でもオーディションによってふるいにかけられる、その役が合っているかどうかを含めて。
それを飛び越して、演技できない人を視聴者に押し付けるんですから、迷惑な話。
ましてやNetflixなどのドラマの俳優たちがすごい演技をしているのに慣れていると、日本のドラマは残念に映ります。
下駄を履かせてもらっている俳優は、視聴者からすると、「えこひいきで出演している」と透けて見えてしまうこともあるでしょうね。

――辛辣な意見ですね。
僕、空気読まないから(笑)。
で、日本はいきなり、何の経験もないのに、16、17歳ぐらいで女優ってつけるでしょ。誰が決めたの、女優だって。変だよね。
けどね、アイドルはいいんですよ。下手だからかわいくて、面白い。それがだんだんうまくなって、そのうち結婚して子どもできてママドルになったり。
それはそれで楽しい。でも演技は違う。演技できない人は俳優とか女優っていってはいけないし、使ってはいけない。

日本は素人文化、アマチュアが好きなんですね。たとえば若い新卒のアナウンサーがいきなりすぐに番組に出てくるけど、アメリカではそれはありえない。
キー局のアナウンサーはどこか格下のメディアで経験を積んできたベテランが起用されるのが常識で、キー局の番組はステップアップの頂点なんです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/79ba210d4eb01ca9248289b7c6e7839590668033?page=2

続きを読む

Source: 芸能野次馬ヤロウ

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク