不登校YouTuberゆたぼんが中学校不登校宣言【ゆとりなう】 – YouTube
(出典 Youtube) |
お笑いコンビ・EXITの兼近大樹が22日放送の『AbemaPrime』(ABEMA)に出演。不登校ユーチューバー・ゆたぼんの「不登校宣言」に私見を述べた。
■今の自分は「本当にラッキー」
西村博之氏など著名人たちが反応し、SNS上で波紋を広げているこの問題。「僕は(学校に)行かなかった側の人間なんで、行けとは言えないですよそりゃ」と切り出した兼近は、「ただ、行かなかったせいでできなくなったこと、やれてない現状っていうのはたくさんありますし、それとは逆でみんなと同じ日々を過ごさなかったからこそ違う自分になれた」と私見を述べる。
その上で、自身の現状について「本当にラッキー」と分析し、「絶対的にうまく行かず、収入も低いですよみんな。僕と同じように生きてきた人は」とかつての周囲の友人たちの環境を話す。
関連記事:EXIT兼近、「コスパ重視」で人間関係を築く若者に私見 ネットで共感の声も
■周囲を知ることで「仕事で優位に立てる」
「だから『絶対に行け』とは言わないけど、知ったほうがいい」とし、「(学校に)基本的にみんな行っている人たちで日本はできていると思う。その人たちに感性を合わせてあげる能力があることで、より違った自分を演出できるんですよね」と兼近。
小学校、中学校の状況を知らないゆたぼんについて、「みんなが過ごした時間を知るってことが、じつはいろんな仕事で優位に立てる。それが僕が大人になって感じてて」と自身の経験を振り返り、「親に『行け』って言われて行った人の人生を理解してあげる能力って必要だと思う」とアドバイスした。
■「凡人の凄さっていうのをまず知ってほしい」
また、学校に通ってきた人たちで日本が成り立っていることに感謝する必要があると主張。
「定時制で2日しか行かなかった」と自身の過去を明かし、「凡人の凄さっていうのをまず知ってほしい。凡人が天才というか、僕はもう一生その人たちになれないんです」と訴え、「お互いの凄さに気付けないと、バカにしたまま歳をとってしまうのがもったいない」と私見を述べた。
■兼近の言葉に反響相次ぐ
「行ったほうが知れるよ、より広い世界を。で、途中で辞めちゃえばいい。ちょっと行って知って『俺はこっちに行くよ。みんなそっちなんだね、素晴らしいね』って思えれば最高」と学校のことは知っておいたほうがいいとした兼近。勉強面の問題だけでなく、交友関係の狭さに「欠落感は圧倒的にある」と話す。
兼近の言葉に、SNS上では「ハッとさせられた」「説得力がある」「学校行ってない側の言葉だから響いた」との声があがっている。
・合わせて読みたい→EXIT兼近、SNSの“奇声”に注意喚起 「心に刺さる」「納得」と反響

続きを読む
Source: 芸能野次馬ヤロウ