【芸能】子ども1人2万円給付 子育て中のテレ朝・森川夕貴アナ「2万円はありがたい。でも長期的な安心にはつながらない」

子ども1人2万円給付に、子育て中のテレ朝・森川夕貴アナ「2万円はありがたい。でも長期的な安心にはつながらない」
…放送回で、テレビ朝日・森川夕貴アナウンサーが子ども1人2万円給付に持論を唱えた。 ■子ども1人2万円給付に“賛否の声” 『わたしとニュース ~そのモヤ…
(出典:WEBザテレビジョン)
森川夕貴アナウンサーの意見には共感します。子育て中の経済的負担は大きいものですが、2万円の給付は一時的なサポートに過ぎません。政府は、もっと持続可能な支援策を考えてほしいですね。

1 冬月記者 ★ :2025/11/22(土) 09:00:20.19 ID:ole0y7oP9

https://news.yahoo.co.jp/articles/24bd6cdc7ebadae6f6a8ce8a8efbc6866aceb853


(出典 i.imgur.com)

子ども1人2万円給付に、子育て中のテレ朝・森川夕貴アナ「2万円はありがたい。でも長期的な安心にはつながらない」

 ABEMA昼帯の新ニュース番組『わたしとニュース ~そのモヤモヤ、話せば世界が晴れるかも。~』(毎週火曜~金曜 昼12:00~1:00、ABEMA)の11月21日放送回で、テレビ朝日・森川夕貴アナウンサーが子ども1人2万円給付に持論を唱えた。

■子ども1人2万円給付に“賛否の声”

 『わたしとニュース ~そのモヤモヤ、話せば世界が晴れるかも。~』は、政治や経済、日々の暮らしから家庭の悩みまで、“日常のモヤモヤ”を起点にニュースを掘り下げ、みんなで“自分ごと”にしながらニュースについて話す番組。

 11月21日(金)の放送では、政府が新たな経済政策として“子ども1人あたり2万円を児童手当に上乗せして給付する案”を発表したことを取り上げた。

 SNSでは「ありがたい」「目先の現金より長期の安心を」「また子持ち様」「苦しいのは子育て世代だけじゃない」など、さまざまな反応が寄せられている。

 番組キャスターのテレビ朝日・森川夕貴アナウンサーは、子育て中の立場から「子どもを持つ世帯としては、たしかに2万円の給付はありがたい」としつつ、「長期的な家庭の安心感につながるかというと、ちょっとそこはつながらないと考えている」と率直な思いを述べた。

 さらに「長期的に、例えばおむつの軽減税率の適用だったり、そういったところにもテコ入れしてほしい」「贅沢を言えば、長期的な安心がほしいかなと思ってしまう」と、持続的な支援策の必要性を語った。

 コラムニスト・月岡ツキ氏は、子どもをもたない選択をしている立場から「子どもを育てている家庭のために税金を使うということに対しては基本的には賛成」とした上で、

 「子ども1人2万円を給付するということが、本当に最も良いやり方なのかというところは、まだ分からない」と慎重な姿勢を示した。

 一方、評価できるポイントとして東京大学経済学部・山口慎太郎教授の見解を紹介。

 山口教授は「出生率を押し上げる効果は期待できないが、物価高の中で子どもの生活を下支えする政策としては一定の意義がある」と評価。

 「子ども時代に経済的困窮を経験してしまうと心身の健康・学力・将来の所得などに長期的な悪影響が残る」という研究結果を根拠に、現金給付によって“今まさに必要な支え”を届ける重要性が語られた。

■森川アナ、意外な趣味を告白「週末は住宅の見学会へ…」

 また、番組後半「モヤハレプラス」のコーナーでは、SNSで話題を集めた“砂糖で作られたお城の模型アート”を紹介。その流れから「一度は見てみたい建造物は?」という話題に発展し、森川アナが意外な趣味を明*場面も。

 森川アナは、「週末にいろんなお家を見に行くことが趣味で、住宅の見学会とかやっていると申し込んで、“中はどうなってるのかな?”とか、見に行く。買いもしないのに迷惑な客だと思うんですけど」と苦笑まじりに告白した。

続きを読む
Source: 芸能野次馬ヤロウ

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク