「お話を頂いた時は、ほんの少しだけ抵抗があった私ですが、台本と原作を読んでいくうちに新しい私になるような、、、そんな感覚がありました」
何ら問題のないコメントですよね。「体の性」と自分の性自認が一致している役者が、そうではない役を、恐らく初めて演じる際に感じた、ごく自然な感想です。全く問題ないと思うんですが、このコメントに対し、「同性愛者に失礼では?」「抵抗とは??」と抗議する方々が現れたんですよ。えっ!?
ちょっと立場を置き換えれば、そのクレームが相当トンチンカンだと、すぐに気付くと思うんですが、例えば「同性愛者の役者」が、仕事で「異性を愛するキャラ」を演じるにあたり「最初は少し抵抗があったけど」ってコメントしたら、ヤクザの皆さん、同じように騒ぐんですかね?
(中略)
自分が認めた多様性しか認めない「ぼくのかんがえた最強の多様性」で、他人の「感じ方」までコントロールしたがるのは、単なる幼いワガママです。
今回の騒動は、せっかく攻めたテーマでドラマを作ろうとした人たちに水をぶっかける行為でした。「こういうジャンルは面倒くさい連中が集まってくるから、今後はやめよう」にもなりかねない。この手のドラマを待ち望んでいた人たちにも迷惑だし、多様性ヤクザのせいで表現が委縮するなんて、ほんとカンベンです。
続き・全文はソースをご覧ください
10/8(火) 6:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/259d99c318debc7b15e40211a5e2b73987547912?page=1
続きを読む
Source: 芸能トピ++