『踊る大捜査線』が当たって以降、映画を作る時もテレビのスタッフを起用するようになりました。それまでは、テレビ局が映画を作る際は、出資はするけれど、撮るのは映画のスタッフにまかせるのが慣例でしたが、『踊る』以降は映画の監督じゃなくても大丈夫だということになった。「映画の監督がつまらん作家性を出すよりも、テレビのスタッフが映画もやった方がかえって当たる」というわけです。
『踊る大捜査線』以降、日本映画界は興行的に息を吹き返したと言われています。確かにスクリーン数は増えているし、洋画の比率と邦画の比率では、邦画の方が興行成績はいいようです。でもスクリーンに映っているのは映画に似たものであって、本当の映画ではない。どんなに興行成績が良くても、全体の質としては劣化していると言わざるを得ません。やはり『踊る』の大ヒット以降、どんどん作り手が劣化し、観客も劣化しています。ひどい状況です。
(「『踊る大捜査線』は日本映画の何を変えたのか」より)
引用元https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1667336736/ :
続きを読む
Source: 芸能人ニュース速報