
1: なまえないよぉ~ 2021/12/02(木) 11:16:46.83 _USER9
同作の原作は、1973年に刊行された小松左京による名作『日本沈没』。今回のドラマは大きくアレンジを加え、2023年の東京を舞台に、環境省の天海啓示(小栗)、経産省の常盤紘一(松山ケンイチ)、東山総理(仲村トオル)、地震学者の田所雄介(香川照之)、週刊誌記者の椎名実梨(杏)などが国家の危機に立ち向かっていく。
第7話では、迫りくる日本沈没に対処するため、日本人総移民のプランを始動する。タダでは大勢の移民を受け入れてくれないだろう外国に向けて、日本の大企業を受け渡すという条件をつけることにした。
まず譲渡の対象になったのは、世界的な車メーカー「生島自動車」。東山総理と常盤はアメリカ大使館に出向き、天海と里城副総理(石橋蓮司)は中国大使館に出向き、それぞれ移民交渉を行った。
テレビタレント大集合の違和感…
この時、なんとアメリカ大使役を務めていたのが、お笑いコンビ『パックンマックン』のパックンことパトリック・ハーランだった。ネット上ではパックンの登場に沸く声があがる一方で、
《パックンが出てきたら説得力ないわー》
《パックンはバラエティーになるからやめよーよ》
《日本沈没ふと見たらパックン出ててシリアスな場面なのに笑えた》
《パックンがアメリカ大使という時点で真剣に見ろというのはもう無理》
《パックンとかモーリーとかキャスティングめちゃくちゃだな。視聴者舐めてんのか》
など冷めた声があがっている。
「同作には、チョイ役で多くのバラエティータレントが出演。アメリカ人タレントのモーリー・ロバートソンをはじめ、女性お笑いコンビ『ニッチェ』の近藤くみこ、『ブラックマヨネーズ』の小杉竜一、落語家の瀧川鯉斗、タレントのウエンツ瑛士、ナレーションとしてホラン千秋などが出演しています。日曜劇場はもともと、お笑い芸人をねじこむことで有名でしたが、今作ではそれが特に多いですね」(芸能記者)
『日本沈没』は海外にも配信しているが、このような内輪ノリは冷めるだけだろう。
2021.12.02 10:32
まいじつ
https://myjitsu.jp/archives/319072
続きを読む
Source: 芸能トピ++